大切な 『 時計の修理・お手入れ 』 いたします!!
【times-machine.com】《 機械式腕時計修理13・詳細版 》【三田時計メガネ店】
【時計修理】機械式腕時計修理13・詳細版
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
磁気入り 時間不良修理
セイコーロードマチック5601A自動巻腕時計修理
分解掃除(オーバーホール)修理、お預かり時
- 1.セイコーロードマチック5601A自動巻腕時計修理 お預かり時
- 2.セイコーロードマチック5601A自動巻腕時計修理 お預かり時
- 3.セイコーロードマチック5601A自動巻腕時計修理 お預かり時
- ケースも傷み、風防ガラスが割れていました。
- かなり使い込んだ後、放り出してしまった時計です。
- ケースも傷み、風防ガラスが割れていました。
ケース、文字盤の状態
- 4.ベゼルリング、風防ガラスをはずした状態
- 5.文字盤回りのサビ
- 風防ガラスが割れてすき間が開いていたため、文字盤にまでサビ汚れが出てしまいました。
- 6.ケースのサビ汚れ
- 裏ブタのないワンピースケース
- 7.ケースからはずした状態—文字盤側
- 8.ケースからはずした状態—裏側
- 9.文字盤の状態
- ほこりだらけでした。
- 10.文字盤をはずした機械
機械の状態
- 11.セイコー5601A自動巻の機械
- 12.回転錘をはずした状態
- 13.自動巻き上げ部をはずした状態
- 14.機械のテンプ部側から
- 15.テンプ部
- 16.テンプ部—拡大
- ひげゼンマイが少し異常のようでした。
- アオリ部にちょっと違和感があるように見えました。
- ひげゼンマイが少し異常のようでした。
- 17.テンプ部をはずした状態
- 18.はずしたテンプ部
- 19.テンプ部—内側
時間不良の原因
ひげゼンマイに磁気が入り、時間不良。
- 20.テンプ
- ひげゼンマイに、磁気が入っていました。
- 磁気が入ってしまうと、ひげゼンマイが張り付いてしまいます。
- ひげゼンマイに、磁気が入っていました。
- 21.ひげゼンマイ部—拡大
- 一番外側のアオリ部の部分も少し異常のようです。
お預かり時点では、ひげゼンマイの張り付きはなかったようですが、
このように部品として点検しますと、磁気が入っていることが判ります。
ひげゼンマイに磁気が入ってしまうと、
伸縮の際に影響が出て、時間が進み過ぎてしまいます。
ひげゼンマイ修正
ひげゼンマイのアオリ部を修正しました。
一番外側のアオル部分を以前修理した人が・・・クネクネにしてしまったようです。
- 22.テンプからひげゼンマイをはずした状態
- 23.ひげゼンマイ
- この時点では、まだ磁気を抜いておりません。
- 24.ひげゼンマイを修正した状態
- 磁気抜き(脱磁)してあります。
- 25.ひげゼンマイ修正後のテンプ
- テンプ天芯も脱磁してあります。
機械部品の状態
テンプの受け石が、大きさが違うものが入っていました。
以前修理した人が、こんないい加減なことをしていました。
- 26.テンプ部を分解した状態
- 27.テンプ受石(組み合わせ受け石)
- 受け石が枠(枠付き受け石)より小さい受け石が入っていました。
- 油が流れ出てしまいます。
- 受け石が枠(枠付き受け石)より小さい受け石が入っていました。
- 28.アンクル部
- 29.角穴車部
- 30.輪列部
- 31.地板部
- 32.ゼンマイ車(香箱)
- 33.香箱のフタを開けた状態
- 34.ゼンマイを取り出した状態
- 35.ゼンマイを修正した状態
- 36.針回し部
- 37.地板に付いた方のテンプ受石
- 38.土台の地板—文字盤側
正常なテンプ受石の状態
- 40.テンプ受石
- 中央部の円形は油が正常にたまっている状態です。
分解掃除(オーバーホール)修理、機械完成時
分解して、すべての部品の、サビ取り、点検、修正、
そして、キレイに洗浄をして、組み立てて行きます。
- 41.分解掃除(オーバーホール)後、組み立てた状態
- 機械の裏側
- 42.回転錘を取り付けた状態
- 43.機械の文字盤側
- 44.文字盤、針を取り付けた状態
- これで、機械は完成。
- リューズパッキンを入れて(交換して)、防水テストも致します。
- これで、機械は完成。
- 45.ケース
- サビ落としクリーニング後
文字盤のほこりはキレイに取れましたが、サビ、変色などはどうしようもありません。
ケースもサビてしまうとクボミが出来てしまい、デコボコになってしまいます。
- 46.機械をケースに取り付けた状態
- 47.風防ガラス、ベゼルリングを取り付けて、完了。
- 48.風防ガラス交換
機械もケースも分解掃除(オーバーホール)、修理完了時
- 49.分解掃除(オーバーホール)、風防ガラス交換、修理完成時
- 50.セイコーロードマチック5601A自動巻腕時計修理完了。
機械モノは、どんな機械でも、定期的なお手入れが必要です。
使っても、使わなくても、経年劣化し、自然に傷んでしまいます。
修理後は、大切に丁寧に、ご使用いただけることと思います。
- 料金表区分
-
国産品 ⇒ 自動巻 ⇒ 一般品
-
- 修理料金
-
セイコーロードマチック5601A自動巻腕時計
- オーバーホールセット料金(分解掃除一式料金) 15,750
- 風防ガラス—交換
- リューズパッキン—交換
- 防水テスト
- ケース磨き
- バネ棒2本—交換
- オーバーホールセット料金(分解掃除一式料金) 15,750
-
===== 写真をクリックすると、デカ写しになりまーす =====
修理についての補足説明
磁気入りは、時間不良の原因!!
テンプのひげゼンマイに磁気が入ってしまうと、時間が進み過ぎてしまいます。
ひげゼンマイの伸縮する時に、磁気により引っ張りあってしまい、
伸縮周期(ピッチ)が早くなり、時間が進みます。
磁気は、リューズ部から入り込み、裏回り部(針回し部)に入っていることが多いのですが、
それを過ぎると、テンプひげゼンマイに入ってしまい、そして、全体的に磁気を帯びてしまいます。
この時計は、長年しまっておいたので、何か弱い磁気モノの近くに置いておいたのではないかと思います。
少しづつ弱い磁気が入ってしまったものと思います。
時計は、金属で出来ています。
機械式の手巻、自動巻に限らず、クォーツ式も、磁気には気を付けなければなりません。
大切な 『 時計の修理・お手入れ 』 いたします!!
【times-machine.com】《 時計修理 》【三田時計メガネ店】より
- ご覧の通り、一般的な、普通の時計ばかりでーす。
- 高級品の高価な時計は、一流の高級なお店に・・・お任せして、
- 複雑で難しい時計は、高度な技術のお店に・・・お任せして、
- 複雑すぎる厄介で面倒な時計は、メーカーなどに・・・お任せして、
- 実用的に、毎日、いつも使っている時計を、修理いたしております。
こんな感じで、適当に・・・の~んびりと・・・時計修理をいたしておりまーす。
たいした技術などありませんので、難しいことは解りませ~ん。
MOTTAINAI(もったいない)から、出来る範囲で、適当に、修理再生してまーす。
- 時計修理とは・・・
- 機械式腕時計修理—–機械式腕時計修理の実例
- 《 1 》ケース・ガラス 新品仕上げ修復再生修理
- 《 2 》ケース・ガラス 新品仕上げ修復再生修理
- 《 3 》支足折れ(文字盤の足折れ) 修復再生修理
- 《 4 》全舞切れ 全舞部品交換修理
- 《 5 》全舞切れ 全舞部品修復修理
- 《 6 》軸(心棒)の摩耗 部品別作再生修理
- 《 7 》電磁テンプ式 電子回路不良
- 《 8 》電磁テンプ式 電子回路不良
- 《 9 》支足折れ(えとあしおれ、文字盤の足折れ) 修復再生修理
- 《 10 》油切れ摩耗 見た目以上の不具合修理
- 《 11 》ケース・ガラス 新品仕上げ修復再生修理
- 《 12 》油汚れサビ汚れ 時間不良修理
- 《 13 》磁気入り 時間不良修理
- 《 14 》外見美 見た目では判らない修復再生修理
- 機械式柱時計修理—–機械式柱時計修理の実例
- クォーツ式腕時計修理—–クォーツ式腕時計修理の実例
- クォーツ式柱時計修理—–クォーツ式柱時計修理の実例
- 機械式腕時計修理—–機械式腕時計修理の実例
a:584 t:1 y:0